主にScratchを使用してゲームやシステムのプログラムを作ります。最初にScratchの使い方をしっかりマスターしてから、応用のゲームや課題を作成します。

課題の作品を作れたら、その内容を踏まえたオリジナル作品を作ってもらいます。完成した作品は、ゲームのルールや内容の説明を文章に書き起こしてもらいます。

対象年齢:小学生、中学生

使用機材:パソコン、ロボット

使用アプリ:Scratch

① 入門(12時間)

Scratchでプログラムしていくうえで、必要な学習内容を学ぶための12ステップを用意。まずは一通りの知識と機能に触れてもらう。最後のステップでは、フローチャートを書く練習をします。プログラムの流れや条件分岐を意識して作っていけるようになる。

② 道場(8時間)

入門で学んだ事を分野ごとに分けて学習する。今後必要なブロックや機能であるため、必ずマスターしてもらうために、用意した様々なパターンを反復練習をしてもらう。

③ 作ろう1(20時間)

テキストや動画を見てお手本のプログラムを作成。簡単なゲームを作成し、基本的なプログラムを作る流れを理解する。プログラム完成後、それぞれのテーマに沿ってオリジナルの作品を作成する。

④ システム(10時間)

Scratchのプログラムがかなり成熟してきたら、高度なシステムを作ってもらいます。世の中にある家電製品やゲームを論理的に考え、実際にScratch上にプログラムしてもらいます。
例)アルゴリズム、自動ドア、電子文字盤など

シミュレーターを作るようなイメージ。ここで世の中にあるもののプログラムを学ぶ。自動ドアであれば「人が近づくとドアを開く」などのプログラムを考えて作る

⑤ 作ろう2(10時間)

テキストや映像の作品を完成させると、それぞもとに自由にプログラムを作成する。自分で作成までの必要時間と企画をある程度立ててから作成に取り掛かる。完成すれば、内容やルールの説明を他人が読んでもわかるように文章でまとめる。

特徴

自由選択時間制 学校教育との接点
授業は決められた曜日ではなく行きたい時間や曜日を、自由に決めることができます。 算数や国語等の知識を実践的に使い、学校での勉強に説得力が出てきます。
パソコンスキルの習得 自分のペースで学習
パソコン以外にも、IT機器・ネット・アプリなどの汎用的な使い方を、自発的に習得できます。 未経験の生徒、集団の授業が苦手な生徒、ほかの習い事で忙しい生徒でも、安心の個別指導です。
様々な力が身に着く 自習スペース
論理的思考力、問題解決力、創造力、自己発信力など多くのチカラが身に着きます。 授業の時間以外の時間でも、生徒が自由に教室で学習できるスペースを用意しています。

 

身につく力

論理的思考力 非認知能力
論理的に考えることができる力で、難しい物事でもシンプルに考えることができようになります。 テストの点数では表すことができない能力ですが、非認知能力で行動が変わります。
文章能力 創造力
完成した作品の説明書を作成。質問があれば言葉で説明してもらいます。 オリジナル作品作りでは、真似をするのではなく今までにない新しいアイデアを考えてもらいます
思考力 問題解決力
どのように作れば実現できるのか、自分で考えるようになります。 プログラムの中で発生したバグや、その他の問題を、極力自分で考えて解決してもらいます

入門

使用機器 : パソコン アプリ : Scratch Scratchの基本的な使い方を勉強してもらいます。 Scratchの基本的な使い方以外にも、プログラミングの基礎も身に着けてもらいます。

①Scratchを使おう

・サインイン ・スプライトと背景の追加 ・タブの切替 ・ブロックの使い方 ・スプライトの設定 ・画面のボタン ・保存 ・バックパックの使い方 ・プログラムの実行と停止 ・チャレンジ

②スプライトを動かそう

ネコのスプライトを左右に動かしてもらいます。座標、角度、初期化を勉強してもらいます。 ・端に着いたら跳ね返る ・最初の位置と向きを決める ・方向や回転を変える ・チャレンジ

③座標を理解しよう

ボールを動かして、X座標とY座標の動きの違いを理解してもらいます。設定とプログラムの違いを知ってもらいます。 ・X座標を動かす ・Y座標を動かす ・ブロックで動かす ・座標を移動させる ・チャレンジ

④イベントを使いこなそう

プログラムの動き始め方の違いを知ってもらいます。 ・クリックしたら動く ・キーを押したら動く ・クリックしたら繰り返し動く ・キーを押したら繰り返し動く ・キーを押したら繰り返し動き続ける ・チャレンジ

⑤メッセージを使おう

メッセージの役割や使い方を知ってもらい、簡単なお話を作ってもらいます。 ・旗が押されたとき ・ネコが箱にメッセージを送る ・箱がネコにメッセージを送る ・ネコが箱と犬にメッセージを送る ・チャレンジ

⑥変数を使おう

変数の使い方やどのようなときに使うのかを知ってもらいます。 ・クリックすると変数がカウントする ・旗が押されたときに0にする ・クリックすると音を鳴らして隠す ・コウモリを10秒ごとに表示 ・ランダムに表示 ・コウモリを複製する ・チャレンジ

⑦条件分岐を使おう

条件分岐による、当たり判定や色判定を知ってもらいます。 ・ネコを操作する ・色判定 ・スプライトのあたり判定 ・チャレンジ

⑧クローンと演算を使おう

スプライトを複製する機能を使えるようになってもらい、数字で条件分岐ができるようになってもらいます。 ・星をクローンする ・男の子を操作する ・星に触れた数を数える ・10個触れるとクリア ・チャレンジ

⑨ゲームを作ってみよう

これまで学んだ事を使って、簡単なゲームを作ってもらいます。 ・ロボットを動かす ・プレイヤーを操作する ・プレイヤーとロボットのあたり判定 ・プレイヤーとロケットのあたり判定 ・チャレンジ
⑩リストを使おう ・リストに文字を追加する ・聞いて待つブロック ・入力したデータを追加 ・チャレンジ

⑪ペイントツールを使おう

ペイントツールの使い方を、基本的なところから応用的なところまですべて紹介します。 ・ビットマップモード ・ベクターモード

⑫フローチャートを書こう

日常にある行動をフローチャートにしてもらい、プログラムの組み立て方や論理的思考を身に着けてもらいます。 ・行事のプログラム ・一日の流れ ・道順 ・信号待ち ・自動販売機の飲み物を買う ・今日の服装

 

道場

使用機器 : パソコン アプリ : Scratch 今後、Scratchでプログラミングをしていく上で必要な分野を重点的に勉強してもらいます。 全部で8ステップあり、これさえ理解していれば困ることが無い内容です。 ①座標 ②繰り返し ③メッセージ ④変数 ⑤条件分岐 ⑥クローン ⑦リスト ⑧ペイント

作ろう

使用機器 : パソコン アプリ : Scratch 20種類のゲームを作ってもらいます。 その後、そのテーマに沿ってオリジナルのゲームを自由に作ってもらいます。

①スロットを作ろう

②水槽を作ろう

③迷路を作ろう

④障害物ジャンプを作ろう

⑤お話を作ろう

⑥PKゲームを作ろう

⑦ムシたたきを作ろう

⑧イライラ棒

⑨問題を作ろう

⑩シューティングゲームを作ろう

⑪スクロールゲームを作ろう

⑫リンゴキャッチを作ろう

⑬鍵盤を作ろう

⑭じゃんけんを作ろう

⑮ステージ進行ゲームを作ろう

⑯色塗りバトルを作ろう

⑰脱出ゲームを作ろう

⑱ブロック崩しを作ろう

⑲サーキットを作ろう

⑳射的を作ろう


システム

使用機器 : パソコン、ロボット アプリ : Scratch ゲームだけではなく、アルゴリズムや世の中にあるプログラムをイメージしてプログラミングしてもらいます。

①アルゴリズム(リスト追加)

 

②アルゴリズム(ソート並び替え)

 

③アルゴリズム(照合・検索)

 

④ARゲーム

⑤電子文字盤

⑥アナログ時計

⑦ニューメリック

⑧自動ドア

⑨遠近感

⑩アニメーション

⑪処理速度

 

作ろう2

使用機器 : パソコン アプリ : Scratch10種類のゲームを作ってもらいます。 これまでより細かい表現や実践的なプログラムが作れるようになります。 その後、そのテーマに沿ってオリジナルのゲームを自由に作ってもらいます。

㉑金魚すくい

㉒きれいな動き

㉓バッティングゲーム

㉔リズムゲーム

㉕クレーンゲーム

㉖引っ張りゲーム

㉗トータルゲーム

㉘遠近感ゲーム

㉙記憶ゲーム

㉚アドベンチャーゲーム

㉛バウンドゲーム

㉜対戦ゲーム

㉝エイムゲーム

㉞仕分けゲーム

㉟マルバツゲーム

YouTubeに動画をアップすることを目的とし、動画編集とともにネット上にアップすることへの危険を実際に体験しながら学習します。

自ら映像の撮影やテロップ等を、ソフトを使用して作成し、人気のある動画はなぜ人気なのか、見せ方を考えながら動画を作ります。

対象年齢:小学生、中学生

使用機材:iPad、iPhone、パソコン

使用アプリ:iMovie、KINE MAKER、Power Director

① リテラシー

動画をアップする前に注意事項や目的を整理する。

② 企画構成

内容等の企画を考えて動画の構成を考える。構成を考えたら、手書きorパソコンで動画構成書を記入する。

③ 撮影

カメラ機器を使って、動画を自分で撮影します。音や映り方などを考えながら撮影します。

④ 素材作成

映像内で必要なOP・ED・BGMなどの素材を作成します

⑤ 動画編集

iPadやパソコンのアプリを使用して動画編集します。段階的に機能を理解して、作れるものをひろげていきます。

⑥ 配信

動画を配信するとき、人気がある動画にするにはどのように配信すればいいのかを考えながら配信します。

特徴

自由選択時間制 ネットとの接点
授業は決められた曜日ではなく行きたい時間や曜日を、自由に決めることができます。 不安なネットとの向き合い方を、先生が見守りながら実際に体験しながら学習できます。
パソコンスキルの習得 自分のペースで学習
パソコンの汎用的な使い方を、実際に使いながら学習でき、パソコンスキルが格段に向上します。 こだわりや動画のボリュームが大きくても、自分のペースでいいものを作ることができます。
撮影室 自習スペース
作りたい動画の素材となる映像を撮影するための撮影室を用意しています。 授業の時間以外の時間でも、生徒が自由に教室で学習できるスペースを用意しています。

 

身につく力

動画編集能力 ネットリテラシー
アップすることができるレベルの動画を編集する力が付き、動画ができている仕組みを知れます。 動画を通して、見せ方や魅力的な作品を考えて表現する能力が身につきます。
ネットリテラシー 問題解決力
ネットとうまく向き合って活用する力や、実践的なネットリテラシーが身につきます。 ハードでもソフトでも問題が発生したときの対処能力や発見能力が身につきます。
デジタルスキル 自己発信力
ファイル管理力やソフトの使い分けなど、汎用的なパソコンスキルが身につきます。 動画を通して、自分の表現したいものや伝えたいことを表現する力が身につきます。

iMovie 

使用機器 : iPad、iPhone iPadのiMovieと言うアプリを使い、簡単な動画編集の基礎を学んでもらいます。 編集技術を学ぶ前に、動画をネットに配信することを目標に、 ネットの危険性や動画のチカラなど、ネットのマナーであるリテラシーを学んでもらいます。 iMovieは9つのステップで学んでもらいます。  

①基礎知識とリテラシー学習

 

動画を配信するにあたり、守らなければいけないルールを勉強してもらいます。また、動画編集や配信に必要な基礎知識も勉強してもらいます。 ・YouTubeとは ・動画のチカラ ・動画の危険

個人情報の流出・中傷・権利の侵害・デマの拡散 ・規約 ・リテラシークイズ ・基礎知識

パソコン機器 ・ファイル ・フォルダ ・アカウント ・配信 ・検索


②目的・企画・構成

動画の目的から、企画、構成、撮影、編集、配信という流れを詳しく勉強してもらいます。 ・動画が完成するまでの流れを理解 1.動画内容の目的を考える 2.動画の構成を考える 3.映像を撮影する 4.撮影以外のアニメーションを作る 5.映像を編集する 6.動画をチェック 7.完成した動画を配信 ・動画作成シート

③映像編集(基本編)

動画編集の基本を学んでもらいます。今後使う動画の組み合わせ方を知ることができます。 1.iMovieを起動 2.新規作成 3.映像と写真を選ぶ 4.映像や写真の順番を移動する 5.映像をカットする 6.文字を入れる 7.フィルター・テーマを変える 8.保存と作品管理

④映像編集(応用編)

テロップの入れ方や、動画を魅力的にすることができる細かい編集ができるようになります。 ・2つの動画を同時に再生する ・クロマキー合成 ・フェードイン、フェードアウト ・音を追加 ・テロップを入れる

⑤4コマ動画

音声を録音して4コマ動画を作ってもらいます。動画に音声を入れることで、音に対する意識を高めてもらいます。 ・4コマの画像を作る ・画像を取り込む ・セリフを決める ・セリフを録音 ・動画編集

⑥宇宙旅行動画

3分以上ある動画を、2分以内の動画にカットしてもらいます。長い動画ではなくテンポのいい動画を作る練習です。 ・宇宙旅行をテーマにした動画を作成 ・動画をカットする重要性を理解 ・動画カットの方法を勉強 ・3分半の動画を2分以内の動画にカット

⑦撮影動画

実際にカメラを使ってテーマに沿った動画を撮影してもらいます。撮影のコツはもちろん、動画のカットなど、実践的な編集をしてもらいます。 ・撮影機材の使い方 ・撮影の注意点 ・実際に撮影 ・撮影映像チェック ・映像の取り込み ・動画編集 ・カット、分割、速度調整、一時停止

⑧自由に作ろう

これまでに学んだ内容をもとに、自由に企画を考えてもらい、動画を作ってもらいます。動画作成シートを書いてから、予定を立てて動画作りに取り組んでもらいます。 ・タイトル ・内容 ・最大ポイント ・ターゲット ・撮影場所 ・撮影方法 ・予想動画時間 ・動画の構成

⑨配信の仕方

動画が完成したら動画を配信してもらいます。配信をする前に、動画がネットリテラシーを守れているかなどもチェックします。どのように動画を配信すればいいのかを考えて配信してもらいます。 ・動画のチェック ・レンダリング ・YouTubeに配信 タイトル、概要、サムネイル、検索

 

KineMaster

使用機器 : iPad、iPhone、アクションカメラ iPadのKineMasterというアプリを使って、様々なテーマに沿って動画を編集します。 iMovieよりもできることが増え、パソコンで編集できるまでのステップにしてもらいます。 細かい編集までできるようになります。

①4コマ動画

iMovieの時と同じように、音声を録音して4コマ動画を作ってもらいます。 ・4コマの画像を作る ・画像を取り込む ・セリフを決める ・セリフを録音 ・動画編集

②映像編集

KineMasterという動画編集アプリの基本的な使い方を、課題に沿って学んでもらいます。 ・取り込み ・カット ・ズーム ・速度 ・チャレンジ

③好きなもの動画を作ろう

自分な好きなものを紹介する動画を作ってもらいます。動画の表現方法は自由で、自分なりにどのようにすればうまく伝わるのかを考えてもらいます。 ・テーマを決める ・台本を考える ・インターネットで検索して素材を探す

④ダイジェスト動画を作ろう

自分で選んだ好きな動画をのダイジェスト動画を作ってもらいます。動画の要点を絞って、カットすべき箇所と残しておくべき箇所を判断する練習です。

⑤教室にあるものを紹介

アクションカメラを使って教室にあるものを撮影してもらい、紹介する動画を作ってもらいます。アクションカメラの使い方の練習です。 ・アクションカメラの特性 ・撮影のコツ ・操作方法 ・撮影、取り込み、編集

⑥道順を教えよう

アクションカメラで撮影をして、道順を教えてくれる動画を作ってもらいます。どのように編集すれば相手に伝わりやすいかを考えて編集してもらいます。 ・動画を研究 ・編集の3パターンを理解 ・撮影 ・取り込み、編集

⑦トランプのルール説明

トランプゲームのルールを説明する動画を作ってもらいます。どのような構成で動画を作ればわかりやすく、伝わりやすいのかを工夫してもらいます。 ・ゲームを決める ・台本を決める ・撮影

⑧自己紹介

教室の生徒に向けた自己紹介の動画を作ります。自分を知ってもらう動画作りができるようになってもらいます。 ・伝えたいことを考える ・台本作り ・撮影、取り込み、編集

⑨60秒インタビュー

自由に相手を決めてインタビュー動画を作ってもらいます。相手の予定を考えながら、相手のいる動画作りを体験してもらいます。 ・相手とテーマを決める ・アポイントを取る ・撮影と音声チェック ・編集する ・音量の調整

自由に作ろう

これまでに学んだ内容をもとに、自由に企画を考えてもらい、動画を作ってもらいます。動画作成シートを書いてから、予定を立てて動画作りに取り組んでもらいます。 ・タイトル ・内容 ・最大ポイント ・ターゲット ・撮影場所 ・撮影方法 ・予想動画時間 ・動画の構成

⑪配信の仕方

動画が完成したら動画を配信してもらいます。配信をする前に、動画がネットリテラシーを守れているかなどもチェックします。どのように動画を配信すればいいのかを考えて配信してもらいます。 ・動画のチェック ・レンダリング ・YouTubeに配信 ・タイトル、概要、サムネイル、検索

 

PowerDirector

使用機器 : パソコン、iPad、iPhone、アクションカメラ iPadのアプリで学んだ事を元に、パソコンを使って動画編集してもらいます。 出来ることが格段に増えて、パソコンのデータの扱い方も学びます。 自分の作りたいことをiPadの時よりも自由に作ることができます。

①エクスプローラー

パソコンで動画編集するためには、まずはフォルダー管理ができるように、エクスプローラーを勉強してもらいます。 ・エクスプローラー ・データを移動 ・ダウンロード ・自分専用フォルダーを作成

②PowerDirectorの基本

PowerDirectorというアプリの、起動から保存までの基本的な使い方を知ってもらいます。 ・起動 ・画面の説明 ・映像を取り込む ・映像を並べる ・カットの方法 ・保存 ・レンダリング

PowerDirectorの応用

文字やタイトルの入れ方、細かい設定など、今後の動画編集では欠かせない使い方を紹介します。 ・作品を開く ・タイムラインの機能 ・タイトルの作り方 ・その他のタブ ・一時停止 ・挿入の種類 ・ショートカットキー

④PowerDirectorの発展

 

映像を撮影してから映像データの細かい編集機能を紹介します。 ・映像を撮影 ・撮影した映像を取り込む ・複数の動画を再生 ・映像を切り取る ・スロー、早送り ・透明度を変える

⑤エフェクト・モーション

文字や画像の動きであるモーションやエフェクトの作り方、設定の仕方を勉強します。 ・エフェクトの種類 ・エフェクトを作る ・モーションを作る ・図形を動かす

⑥実況動画

これまでのようにカメラで撮影するのではなく、パソコンなどの画面を録画して、自分の言葉も収録するという実況動画を作ってもらいます。 ・画面の撮影 ・アプリの使い方 ・アフレコ、アテレコ

⑦字幕

セリフを言った時に、字幕やテロップがある動画を作れるようになってもらいます。 ・映像データの取り込み ・字幕の追加 ・字幕の設定

⑧配信の仕方

動画が完成したら動画を配信してもらいます。これまでにはつけていなかったサムネイルを付けてもらいます。 ・サムネイルを作る ・アカウントにログイン ・動画を配信する