iMovie
使用機器 : iPad、iPhone
iPadのiMovieと言うアプリを使い、簡単な動画編集の基礎を学んでもらいます。
編集技術を学ぶ前に、動画をネットに配信することを目標に、
ネットの危険性や動画のチカラなど、ネットのマナーであるリテラシーを学んでもらいます。
iMovieは9つのステップで学んでもらいます。
①基礎知識とリテラシー学習 |
![]() |
動画を配信するにあたり、守らなければいけないルールを勉強してもらいます。また、動画編集や配信に必要な基礎知識も勉強してもらいます。
・YouTubeとは
・動画のチカラ
・動画の危険
個人情報の流出・中傷・権利の侵害・デマの拡散
・規約
・リテラシークイズ
・基礎知識
パソコン機器
・ファイル
・フォルダ
・アカウント
・配信
・検索
②目的・企画・構成 |
![]() |
動画の目的から、企画、構成、撮影、編集、配信という流れを詳しく勉強してもらいます。
・動画が完成するまでの流れを理解
1.動画内容の目的を考える
2.動画の構成を考える
3.映像を撮影する
4.撮影以外のアニメーションを作る
5.映像を編集する
6.動画をチェック
7.完成した動画を配信
・動画作成シート
③映像編集(基本編) |
![]() |
動画編集の基本を学んでもらいます。今後使う動画の組み合わせ方を知ることができます。
1.iMovieを起動
2.新規作成
3.映像と写真を選ぶ
4.映像や写真の順番を移動する
5.映像をカットする
6.文字を入れる
7.フィルター・テーマを変える
8.保存と作品管理
④映像編集(応用編) |
|
テロップの入れ方や、動画を魅力的にすることができる細かい編集ができるようになります。
・2つの動画を同時に再生する
・クロマキー合成
・フェードイン、フェードアウト
・音を追加
・テロップを入れる
⑤4コマ動画 |
![]() |
音声を録音して4コマ動画を作ってもらいます。動画に音声を入れることで、音に対する意識を高めてもらいます。
・4コマの画像を作る
・画像を取り込む
・セリフを決める
・セリフを録音
・動画編集
⑥宇宙旅行動画 |
![]() |
3分以上ある動画を、2分以内の動画にカットしてもらいます。長い動画ではなくテンポのいい動画を作る練習です。
・宇宙旅行をテーマにした動画を作成
・動画をカットする重要性を理解
・動画カットの方法を勉強
・3分半の動画を2分以内の動画にカット
⑦撮影動画 |
![]() |
実際にカメラを使ってテーマに沿った動画を撮影してもらいます。撮影のコツはもちろん、動画のカットなど、実践的な編集をしてもらいます。
・撮影機材の使い方
・撮影の注意点
・実際に撮影
・撮影映像チェック
・映像の取り込み
・動画編集
・カット、分割、速度調整、一時停止
⑧自由に作ろう |
![]() |
これまでに学んだ内容をもとに、自由に企画を考えてもらい、動画を作ってもらいます。動画作成シートを書いてから、予定を立てて動画作りに取り組んでもらいます。
・タイトル
・内容
・最大ポイント
・ターゲット
・撮影場所
・撮影方法
・予想動画時間
・動画の構成
⑨配信の仕方
動画が完成したら動画を配信してもらいます。配信をする前に、動画がネットリテラシーを守れているかなどもチェックします。どのように動画を配信すればいいのかを考えて配信してもらいます。
・動画のチェック
・レンダリング
・YouTubeに配信
タイトル、概要、サムネイル、検索
KineMaster
使用機器 : iPad、iPhone、アクションカメラ
iPadのKineMasterというアプリを使って、様々なテーマに沿って動画を編集します。
iMovieよりもできることが増え、パソコンで編集できるまでのステップにしてもらいます。
細かい編集までできるようになります。
①4コマ動画 |
![]() |
iMovieの時と同じように、音声を録音して4コマ動画を作ってもらいます。
・4コマの画像を作る
・画像を取り込む
・セリフを決める
・セリフを録音
・動画編集
②映像編集 |
![]() |
KineMasterという動画編集アプリの基本的な使い方を、課題に沿って学んでもらいます。
・取り込み
・カット
・ズーム
・速度
・チャレンジ
③好きなもの動画を作ろう
自分な好きなものを紹介する動画を作ってもらいます。動画の表現方法は自由で、自分なりにどのようにすればうまく伝わるのかを考えてもらいます。
・テーマを決める
・台本を考える
・インターネットで検索して素材を探す
④ダイジェスト動画を作ろう
自分で選んだ好きな動画をのダイジェスト動画を作ってもらいます。動画の要点を絞って、カットすべき箇所と残しておくべき箇所を判断する練習です。
⑤教室にあるものを紹介 |
![]() |
アクションカメラを使って教室にあるものを撮影してもらい、紹介する動画を作ってもらいます。アクションカメラの使い方の練習です。
・アクションカメラの特性
・撮影のコツ
・操作方法
・撮影、取り込み、編集
⑥道順を教えよう |
![]() |
アクションカメラで撮影をして、道順を教えてくれる動画を作ってもらいます。どのように編集すれば相手に伝わりやすいかを考えて編集してもらいます。
・動画を研究
・編集の3パターンを理解
・撮影
・取り込み、編集
⑦トランプのルール説明 |
![]() |
トランプゲームのルールを説明する動画を作ってもらいます。どのような構成で動画を作ればわかりやすく、伝わりやすいのかを工夫してもらいます。
・ゲームを決める
・台本を決める
・撮影
⑧自己紹介
教室の生徒に向けた自己紹介の動画を作ります。自分を知ってもらう動画作りができるようになってもらいます。
・伝えたいことを考える
・台本作り
・撮影、取り込み、編集
⑨60秒インタビュー |
|
自由に相手を決めてインタビュー動画を作ってもらいます。相手の予定を考えながら、相手のいる動画作りを体験してもらいます。
・相手とテーマを決める
・アポイントを取る
・撮影と音声チェック
・編集する
・音量の調整
⑩自由に作ろう |
![]() |
これまでに学んだ内容をもとに、自由に企画を考えてもらい、動画を作ってもらいます。動画作成シートを書いてから、予定を立てて動画作りに取り組んでもらいます。
・タイトル
・内容
・最大ポイント
・ターゲット
・撮影場所
・撮影方法
・予想動画時間
・動画の構成
⑪配信の仕方
動画が完成したら動画を配信してもらいます。配信をする前に、動画がネットリテラシーを守れているかなどもチェックします。どのように動画を配信すればいいのかを考えて配信してもらいます。
・動画のチェック
・レンダリング
・YouTubeに配信
・タイトル、概要、サムネイル、検索
PowerDirector
使用機器 : パソコン、iPad、iPhone、アクションカメラ
iPadのアプリで学んだ事を元に、パソコンを使って動画編集してもらいます。
出来ることが格段に増えて、パソコンのデータの扱い方も学びます。
自分の作りたいことをiPadの時よりも自由に作ることができます。
①エクスプローラー |
![]() |
パソコンで動画編集するためには、まずはフォルダー管理ができるように、エクスプローラーを勉強してもらいます。
・エクスプローラー
・データを移動
・ダウンロード
・自分専用フォルダーを作成
②PowerDirectorの基本 |
![]() |
PowerDirectorというアプリの、起動から保存までの基本的な使い方を知ってもらいます。
・起動
・画面の説明
・映像を取り込む
・映像を並べる
・カットの方法
・保存
・レンダリング
③PowerDirectorの応用 |
![]() |
文字やタイトルの入れ方、細かい設定など、今後の動画編集では欠かせない使い方を紹介します。
・作品を開く
・タイムラインの機能
・タイトルの作り方
・その他のタブ
・一時停止
・挿入の種類
・ショートカットキー
④PowerDirectorの発展 |
![]() |
映像を撮影してから映像データの細かい編集機能を紹介します。
・映像を撮影
・撮影した映像を取り込む
・複数の動画を再生
・映像を切り取る
・スロー、早送り
・透明度を変える
⑤エフェクト・モーション |
![]() |
文字や画像の動きであるモーションやエフェクトの作り方、設定の仕方を勉強します。
・エフェクトの種類
・エフェクトを作る
・モーションを作る
・図形を動かす
⑥実況動画 |
![]() |
これまでのようにカメラで撮影するのではなく、パソコンなどの画面を録画して、自分の言葉も収録するという実況動画を作ってもらいます。
・画面の撮影
・アプリの使い方
・アフレコ、アテレコ
⑦字幕 |
|
セリフを言った時に、字幕やテロップがある動画を作れるようになってもらいます。
・映像データの取り込み
・字幕の追加
・字幕の設定
⑧配信の仕方 |
|
動画が完成したら動画を配信してもらいます。これまでにはつけていなかったサムネイルを付けてもらいます。
・サムネイルを作る
・アカウントにログイン
・動画を配信する